文殊山(365m) 304回目 大正寺コース

author photo

Byよっし~

2022年9月16日(金) 晴れ

奥穂高岳3daysハイクから1週間。
往復約30㎞、累積標高差約2080mのビッグハイクだったが、意外にも筋肉痛も軽症だった。
実は今週も3連休を貰っていたが、身体を休めるのとレポ作成もあり遠征はパス。

文殊山
RIMG0821s_20220917074637d08.jpg
今日は久しぶりに大正寺コースで登ってみよう。
 
麓の気温は28℃
RIMG0822s_20220917074639123.jpg
この数日真夏日が続いたせいか、今日は比較的涼しく感じる。

駐車場に到着(9:05)
RIMG0823s_20220917074640954.jpg
先行者は3台。

9:14 大正寺コース登山口(標高約54m)
RIMG0824s_202209170746431b7.jpg
準備を済ませハイク開始。もちろん長靴です(笑)

新しい案内看板が設置されていた。
RIMG0825s_20220917074645516.jpg
所要時間が50分になっているんですが(-_-;)

イノシシ除けの高圧電線にはパーティーモールが付けられていた。
RIMG0826s_20220917074645e7f.jpg
誤って触れないようにするためなのかな?

ハグロソウ(葉黒草)
RIMG0827s_202209170746470ba.jpg
キツネノマゴ科ハグロソウ属の多年草。

あぢぃよ~ 登山道にははらはらと落ち葉が散っているが、まだ晩夏の装い。
RIMG0828s_2022091707464843b.jpg

9:36 榎坂峠(西袋コース合流点)(標高約175m)
RIMG0829s_2022091707465168f.jpg

ツユクサ(露草)
RIMG0831s_20220917081517507.jpg
ツユクサ科ツユクサ属の一年草。

ヤブラン(藪蘭)
RIMG0833s_20220917081519c97.jpg
キジカクシ科ヤブラン属の多年草。

ミズヒキ(水引)
RIMG0837s_20220917081521f19.jpg
タデ科イヌタデ属の多年草。

百階段を登りきると、若干涼しくなる。
RIMG0838s_202209170815236bd.jpg

途中見かけたオオイワカガミ群生地の標識。
RIMG0839s_202209170815240aa.jpg
この付近から子供のはしゃぐ声が聴こえてくる。

10:12 小文殊(室堂)(標高296m)
RIMG0840s_2022091708152683c.jpg
ここまで58分。さっきの50分ってやはり小文殊まで? それとも大文殊まで?!

声の主は麓の文殊小学校の児童で、どうやら遠足のようだ。
RIMG0841s_20220917081527cae.jpg

ツリフネソウ(釣船草)
RIMG0842s_202209170815284cf.jpg
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草。

10:27 展望台(標高約340m)
RIMG0843s_2022091708153154a.jpg

キンミズヒキ(金水引)
RIMG0847s_20220917081531074.jpg
バラ科キンミズヒキ属の多年草。

10:37 大文殊(山頂)(標高365m)
RIMG0848s_20220917084327c4f.jpg
タイムは1時間23分

好天なのに、ご住職はサボり、ご不在。
IMG_1228s_2022091707463593b.jpg

稲刈りも終盤の福井平野。
RIMG0858s_202209170843385e7.jpg

残念ながら白山は遥拝できず。
RIMG0859s_20220917084338c75.jpg

今日の一杯は、サンヨー食品 8番らーめん 野菜らーめん味噌
RIMG0849s_20220917084329558.jpg
看板メニューの野菜らーめんをカップ麺で再現しており、コンビニではローソン限定で販売。

昭和42(1967)年創業のラーメンチェーンで、北陸人のソウルフード
RIMG0852s_2022091708433184d.jpg
毎日食べても飽きない味噌汁のようならーめんで、子供の頃から良くも悪くもこの味に慣れてしまっている人が多いので、北陸では家系や豚骨など他のラーメンは苦手という方も多い。


左のロングヘアーの子がお気に入りで、いつもカウンターのメニュータブレットで流れるCMを食い入るように観ています(笑)

8番らーめんにはチャーハンも欠かせません!
RIMG0851s_20220917084329203.jpg

8番らーめん 大文殊店 開店!(期間限定)
RIMG0855s_20220917084333a5b.jpg
お待たせしました。野菜らーめん味噌のBセット大文殊ver.(炒飯特盛)です。

ハチカマやスープがよく絡むちぢれ太麺など、かなり再現度が高い。
RIMG0856s_20220917084335dbb.jpg
個人的には夏は冷めん大盛、その他の季節は野菜らーめん(バター風味)大盛の一択です。

本日の大文殊店の営業は終了したので下山開始(12:00)
RIMG0860s_202209170843404e6.jpg
次回営業は未定です(笑)

12:13 小文殊(室堂)(標高296m)
RIMG0861s_20220917084342097.jpg

12:43 大正寺コース登山口(標高約54m)
RIMG0862s_20220917084343d17.jpg
下りは43分


☆今日歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
monjusan_daishouji_route_20220319.png


やっぱり、山っていいね!


文殊山(365m)(大正寺コース) コースMAP
累積標高差355m
登り 1時間23分、下り 43分、TOTAL 3時間29分
今年14回目・通算304回目+1
出会った人 50人ぐらい(TN翁、M田翁他) 出会った動物 なし
2022年:41座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



Comments 9

大kのりちゃん  

よっし~大明神様おはようございます。
文殊山で8番らーめんですか、いいですね~~。福井ではらーめんと言えばやっぱり8番らーめんが直ぐに頭に浮かびますね、この夏に冷めんを食べたかったのですが、なぜか食べられなかったです。
今度大明神様に連れていってもらおっと~~~!!(笑い)。

2022/09/21 (Wed) 08:20 | EDIT | REPLY |   

なタソ  

奥穂高に登って筋肉痛が軽症とは!身体が若返りつつあるのではないでしょうか!
さてさて今回はホームの文殊山で久しぶりの大正寺コース。実は近々大正寺から登ろうとしていたので参考になります。
新しい案内看板が設置されたとの事。コースタイムが50分!?YAMAPだと70分ですが随分違うものですね。私の記録を見ると30分だったので、今度30分に書き直しておきます(ウソ)
頂上での8番ラーメン文殊山店の開店おめでとうございます。北陸にはトータル20年以上おりましたが、8番ラーメンはどうも馴染めず、食べたのは20年で3回くらいでした(笑)

2022/09/21 (Wed) 08:42 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

大Kのりちゃん こんにちは

北陸人のソウルフード、8番らーめんのカップ麺。
かなり完成度が高く、特に麺がお店の太麺と遜色ないレベルでした。

今年の冷めん販売は終了しているので、早くて来年です。
それまでにのりちゃんはボ●て忘れているはずなので時効ですね。(笑)

2022/09/21 (Wed) 10:42 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

なタソさん こんにちは

今回は珍しく筋肉痛が軽症でした。
多少筋力が回復しているのかもしれませんが、おそらく3日間コンスタントに歩いていたからかと思います。

さすがに大正寺コースで大文殊まで50分はかなり早めのペースだと思うんですが、変態さんもいるのでもしかするとそれに合わせたのかもしれません(笑)

20年間で8番が3回ぐらいとは、しばらく北陸は出禁ですね(笑)

2022/09/21 (Wed) 10:48 | EDIT | REPLY |   

TM  

よっし~さん、こんにちは
急に涼しくなりすっかり食欲の秋に?? だよね~(^^)
話しはさかのぼりますが、何曜日だったかTVの小さな旅番組で、爺ヶ岳出てたのご覧になりましたか? 柏原新道の話しも聞けて小屋の話もいろいろ聞けて 見れて良かったです。あのピザ食べたくなりますね(^^;)よっし~さんが歩かれた登山道が懐かしく思いました(私は行ってないのにね^^;) もう少し近かったらな~ 又ね♪

2022/09/23 (Fri) 08:31 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

TMさん こんにちは

爺ヶ岳の番組、残念ながら観ておりません。
柏原新道は本当によく整備された登山道でした。
昭和の時代に人力だけであのルートを開拓された先代小屋主の情熱には脱帽ですね。

これからのシーズンは、山以上に食べ物ネタが増えると思われますのでお楽しみに(笑)

2022/09/23 (Fri) 10:55 | EDIT | REPLY |   

TM  

小さな旅番組は、NHK9月25日AM8:00~8:25 やさしい道に導かれ~北アルプス爺ヶ岳~ でした。。再放送入るかもですが曜日はわからないね。では又ね~♪

2022/09/23 (Fri) 11:46 | EDIT | REPLY |   

TM  

先ほどのコメント、ミスです。25日ではないわ。18日だったかな?

2022/09/23 (Fri) 12:07 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

TMさん こんばんは

情報ありがとうございます。
18日(日)の午前8:00-午前8:25だったみたいですね。
NHK+で見逃し配信中のようですが、利用登録しないとならず、めんどうなので今回はパスします(笑)

2022/09/24 (Sat) 03:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (340)
二上コース (145)
二上コース(裏・旧道) (32)
大村コース (19)
角原コース (48)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (37)
南井コース (5)
四方谷コース (12)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (6)
白山 (57)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (85)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (77)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (4)
大佛寺山 (3)
下市山 (12)
城山(じょうやま) (18)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
福井県の山(南越) (150)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (29)
三床山 (22)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (2)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
福井県の山(嶺南) (29)
野坂岳 (7)
岩籠山 (3)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (33)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (9)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
福島県の山 (9)
栃木県の山 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
長野県の山 (9)
滋賀県の山 (29)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
北アルプス (81)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (7)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (9)
赤岳 (6)
編笠山・権現岳 (3)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (13)
山めし・山ごはん (85)
麓の山めし (40)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (19)
福井のおすすめスポット (25)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (1)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (1)
旅 (4)
B級グルメ (269)
グルメ(福井市) (105)
グルメ(坂井市・あわら市) (11)
グルメ(鯖江市・越前町) (31)
グルメ(越前市) (34)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (5)
グルメ(嶺南) (10)
グルメ(石川県) (16)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (2)
グルメ(長野県) (2)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (4)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (2)
グルメ(岡山県) (1)
グルメ(広島県) (2)
日常 (11)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)