文殊山の新アイドル登場!
北アルプスでのロングハイクから3日が経過。
今月上旬の太郎平(試練と憧れの雲ノ平)後ほどヒドくはないが、
昨日一昨日と激しい筋肉痛に見舞われる。
まだ少し痛みが残っているが、”山の疲れは山で癒せ!”の格言通り、リハビリ登山へ。
文殊山

実はこのレポの3日前にまた北アルプス遠征に行ってきたんですが、レポが途中なのと今回の内容がタイムリーな話題なので、順序を入れ替えて先にアップしました。
10:02 二上登山口駐車場

平日にもかかわらず、駐車場には50台近い車。今日何かあるのか?
実は大半の方はあるモノをお目当てに登られていたそうだが、この時点では私は全く知らなかった。
10:17 二上登山口(標高約26m)

まだ本調子じゃないので、焦らずゆっくり登っていこう。
10:50 追分(Hポスト)(標高約175m)

今日は本コースへ。
ミゾソバ(溝蕎麦)

タデ科タデ属の一年草。
ミズヒキ(水引)

タデ科イヌタデ属の草本。
シロヨメナ(白嫁菜)

キク科シオン属。別名ヤマシロギク。
11:05 七曲合流点(標高約248m)

この数日最高気温が20℃を下回る日もあったが、今日は25℃近くあり結構暑い。
そのせいか、セミとスズムシがコラボする珍事も。
11:20 小文殊(室堂)(標高296m)

ベンチで小休止。
展望台の手前の階段で、UNさんが降りてこられた

今日の山頂には常連さんたちは居ないそうだ。あ~良かった(ウソ)
U 「その代わりにヤギがいるらしいよ」
この人?

これはサバンナの八木さん(笑)
ではこの人?

この方はおぎやはぎの矢作さん。
ボケはこのぐらいにして、本物のヤギが山頂付近にいるそうで、

今朝の福井新聞でその記事が掲載されているそうだ。
スミマセン、うちは貧乏なので新聞取っていないんです(ウソ)
今朝は新聞を読んでいないのでこの件は全く知らなかった。
なるほど、駐車場が大盛況だったのはこういう訳だったんだ。
UNさんが山頂におられた時にはヤギは出没せず、残念がられていた。
11:45 大文殊(山頂)(標高365m)

タイムは1時間28分と前回のリハビリハイクとほぼ同じ。
早速ご住職にヤギの件を伺ってみる。

17日頃から山頂付近でヤギが目撃され始め、ほぼ毎日出没。
ご住職が撮られた写真等を新聞社に提供し、今朝の新聞に掲載されたという。
画像を見る限り、まだ子供のようで、首輪があるのでどこかで飼われていたのは間違いない。
飼われていたとしても麓だろうし、よくこんな山頂まで登ってこれたもんだ。
そして今朝の記事で飼い主の男性が午前中登ってきて、ちょうど現れたヤギに近づこうとしたが、残念ながら逃げられてしまったそうだ。
なんと、この方がヤギの飼い主さん!

麓の某集落にお住まいのイケメンの若い男性で、今朝の記事を見た会社の上司からLINEで、
「これオマエのヤギちゃうん? 今日休んでエエから捕まえてこい!」
と言われたそうだ(笑)
さらに話を伺うと、実は最近知人からこのヤギを貰ったそうで、飼い始めてから僅か4日後に柵から逃亡してしまったとのこと。そのためまだ名前も付けていないそうだ。
名前がないのも不便だから、仮に”ユキちゃん(仮)”と呼ぶことにしよう。
文殊山だから”もんちゃん”でもいいのだが(笑)
ユキちゃん(仮)が現れるのを待つ間、ベンチでお昼。

これはユキちゃん(仮)をおびき寄せるための好物のニンジン。

チョッとカップ麺に貰っても良いかな?(ウソ)
「で、でてきました!!」

ユキちゃ~ん(仮)!

一定の距離を保っているとじっとコチラを見ているだけだが、距離を詰めようとするとすぐに逃げてしまうそうだ。
私らがユキちゃん(仮)の気を惹いているところを、後方から飼い主の男性が距離を縮めて捕まえようとする陽動作戦を決行するも、ユキちゃん(仮)はすぐに気付き、瞬く間に崖下に逃げていってしまった。
ユキちゃん(仮)はこのようなツンデレ行動を朝からずっと繰り返しており、またしばらくすると現れるらしい。もしかすると、山頂にはユキちゃん(仮)を惹きつける何かがあるのかも。
ユキちゃん(仮)の出待ちの間、もう1つのお目当てへ。

実は明日29日から開催される福井しあわせ元気国体

9.98スタジアム(福井県営陸上競技場)で開催される開会式の祝賀行事として、航空自衛隊松島基地第4航空団所属第11飛行隊、通称ブルーインパルスによる祝賀飛行があり、前日の今日もそのリハーサル飛行があるのだ。
ちなみに9.98スタジアムは、昨年桐生祥秀選手が同スタジアムで日本人初の9.98秒をマークしたことから命名された。
なお明日から10日間ほどは、あのエリアに近づくとドツボにハマるのでご注意を(笑)
し~ん・・・・

台風の影響なのか、予行飛行は中止になったのかも。
その後もユキちゃん(仮)は約30分間隔で、山頂直下のステージに出没。

ユキちゃん(仮)の評判は遠く日野山や鬼ヶ岳にも届いているようで、話を聞きつけた日野山の常連さんがユキちゃん(仮)に会いに、わざわざ登って来られていた(笑)
なお鬼ヶ岳ではユキちゃん(仮)に対抗すべく、近々牛を放すらしい(大ウソ)
国内に数多ある山々でも、山頂にヤギが出没する山は恐らく他にはないだろう。
これでユキちゃん(仮)目当てのハイカーがドンドン文殊山に押し寄せ、ご住職もお賽銭アップでウハウハですね(笑)
ユキちゃん(仮)への餌やりで1回100円徴収すれば、本堂再建費用もあっという間かも。

冗談はさておき、心配なのは接近中の台風24号。
山頂周辺は麓以上の強風が予想され、まだ幼いユキちゃん(仮)が無事に過ごせるかどうかだ。
男性は明日も時間があれば登ってくるそうなので、一緒に下山できるといいのだが。
すっかり長居してしまった(14:25)

14:39 小文殊(室堂)(標高296m)

帰路でもユキちゃん(仮)目当てと思しきハイカーがどんどん登ってくる。
14:55 岩清水(標高約190m)

筋肉痛が心配された下りだが、登りより調子イイ感じ。

15:12 二上登山口(標高約26m)

下りは47分。
ユキちゃん(仮)とはまた会いたいが、やはり無事に飼い主さんと降りて欲しい。
やっぱり、山っていいね!
文殊山(365m)(二上コース)
コースMAP
標高差339m
登り 1時間28分、下り 47分、TOTAL 4時間55分
今年12回目・通算217回目+1
出会った人 60人ぐらい(ご住職、ヤーイノヤイさん、UNさん他)
出会った動物 ヤギ
2018年:40座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 文殊山 DE ハロウィーン2018 (2018/10/31)
- 文殊山(365m)218回目 (2018/10/14)
- 文殊山の新アイドル登場! (2018/09/28)
- 文殊山(365m)216回目 (2018/09/14)
- 早朝でも大賑わいの文殊山(365m) (2018/07/29)