キスゲ乱舞の赤兎山(1628m)
暦が変わり、文月7月。
全国各地で夏山開きを迎え、白山も昨日山開きだった。
当初白山に登るつもりだったが、白山周辺や奥越の山々の登山指数は軒並みC。
雨は降らないようだが、風速10m以上の強風が吹き荒れる予報で一旦は断念。
翌朝起きてみると、外は清々しい青空が広がっていた。
(これ、登れるんじゃねぇ? くそ~ また騙された)
7時を過ぎており、今から白山は厳しいのでこの山へ。
赤兎山

このところブロ友さんたちが登られており、今年はキスゲの当たり年だそうだ。
R157の小原大橋を渡って小原集落へ。

8:19 林道ゲート(料金徴収所)(標高約500m)

地域環境保護協力金300円を払って小原林道へ。
なお夏期(6~8月)ゲート開放は7時~17時。
8:42 赤兎山登山口駐車場(標高約1130m)

既に先客の車が30台ほどと大盛況。
8:53 赤兎山小原登山口(標高約1150m)

山頂までの標準コースタイムは1時間35分(休憩無)
前回は2時間超えと情けないタイムだったので、今回の目標は1時間45分(休憩含む)
トリアシショウマ(鳥足升麻)

ユキノシタ科チダケサシ属の多年草。
ササユリ(笹百合)

ユリ科ユリ属の球根植物。
小原峠まで3回渡渉します。

残念ながらミヤマカタバミやオオバミゾホオズキなどの野草は終っていた。
9:35 小原峠(標高約1410m)

ここまで42分で、前回(53分)より10分以上短縮と上出来過ぎるペース。
しかも先行の2組に道を譲られるという異例の事態も(笑)
池塘にはモリアオガエルの卵。

小原峠から先は急登となり、段差も大きくなる。

前方の女性たちからも道を譲られる。
途中、yamaさんとみっちゃんに遭遇。

早いですね~、もう下山ですか!?
10:10 大舟(おぶな)分岐(標高約1550m)

ゴゼンタチバナ(御前橘)

ミズキ科ゴゼンタチバナ属の常緑多年草。
10:25 赤兎山山頂(標高1628.6m)

タイムは1時間32分。なんと4組から道を譲られた(笑)
5年前の自己ベスト(1h17m)には及ばなかったが、前回(2h3m)より30分以上改善。
登頂記念の三角点(三等・赤鬼山)タッチ。

ぼろぼろだった山頂の標識が新調されていた。

前方には昨日山開きされた白山(2702m)

来週(7/9)からマイカー規制がかかります。
室堂より上は雲がかかっていたが、あの様子なら間違いなく登られただろう。

くそ~ 予報を信じて失敗した。
やや霞んでいたが百名山の荒島岳(1523m)も望めた。

火曜日ガスガスだった銀杏峰(1441m)も今日はまずまずのようだ。

赤兎平方面に向かう(10:35)

青空の下、時折心地良い風が吹き渡る。

下界は35度の猛暑日だったようだ。
ニッコウキスゲ(日光黄菅)

キスゲ亜科ワスレグサ属の多年草。正式名称はゼンテイカ(禅庭花)
ササユリも負けじと咲いていた。

今年は当たり年の言葉通り、湿原にはキスゲが乱舞。

至る所に咲いています。

小屋が近づいてくると、その数はますます増えてくる。

10:49 赤兎平(赤池湿原)(標高約1572m)

浮島にもキスゲが咲いていた。

こんなにキスゲが咲いているのを見るのは久しぶりかも。

まだまだ楽しめるのでお見逃しなく。

10:50 赤兎山避難小屋(標高約1575m)

3組小休止されていた。
やっぱりこの時期はビアが欠かせませんね(笑)

ハイカーたちと談笑しながら山談義。
福井から来られたソロの男性はこの後大長山(1671m)にも登られるとのこと。
また県外から来られた2人組は、鳩ヶ湯コースで降りられるそうだ。すごい!
2組を見送った後、白山展望スポットまで足を伸ばしてみる(11:41)

白山に登りたかったな~

降りる支度をしていると、男性から声を掛けられる。

福井から来られたSZさんという方で、当ブログを御拝読いただいているそうだ。
ありがとうございます。
続々と登ってこられるので、キスゲたちに見送られながら下山開始(11:51)

山頂までの登り返し。

気温がどんどん上がっており、汗が止まらない。
12:08 赤兎山山頂(標高1628.6m)

あれ? 10分以上前に出発された男性に追い付いてしまった。
白山にかかっていた雲もだいぶ取れていた。

12:33 小原峠(標高約1410m)

ここでも15分以上前に出発された男性に追い付く。
12:57 赤兎山小原登山口(標高約1150m)

下りは1時間6分。
下山後はコウちゃんのお店へ。

キスゲの写真を見せて羨ましがらせようと思ったら、昨日三ツ谷コースで登られたそうだ(笑)
予報が良いように外れて、気持ちの良いハイクが楽しめた。
今年はキスゲの当たり年で、こんな好機はなかなかないと思います。
まだまだ見頃が続くと思われるのでおススメします。
(この日の行程)
8:19小原林道ゲート
8:42赤兎山登山口駐車場
8:53赤兎山小原登山口
9:35小原峠(小休止)9:40
10:10大舟分岐
10:25赤兎山山頂(小休止)10:35
10:50赤兎山避難小屋(昼食)11:51
12:08赤兎山山頂
12:33小原峠
12:57赤兎山小原登山口
やっぱり、山っていいね!
赤兎山(1628m)(小原コース)
標高差478m
登り 1時間47分、下り 1時間6分、TOTAL 4時間4分
今年1回目・通算4回目
出会った人 70人ぐらい(yamaさん、みっちゃん、SZさん他) 出会った動物 なし
2016年:64座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- キスゲ乱舞の赤兎山(1628m) (2016/07/03)
- ニッコウキスゲ咲いてます! 赤兎山(1628m) (2015/06/13)
- キスゲ前の赤兎山(1628m) (2014/06/11)
- 赤兎山(1628m) (2011/07/10)