鬼ヶ岳(533m)18回目
そろそろ梅雨入りだが、北陸はまだ発表されていない。
これから1ヶ月ほどすっきりしない天気が続くようで、山選びと天気が難しい。
今日も曇りのち雨の予報なので、近場のこの山へ。
鬼ヶ岳

正月に登って以来半年ぶりと、随分御無沙汰している。
山頂まで1時間程度の里山だが、急登が続くので白山登山の鍛錬にちょうど良い。
鬼ヶ岳に向かう前に、鯖江のマーシンへ。

開店(11:00)間もない時間帯なのに、店内には4組と盛況。
ランチにしようか、カツカレーにしようか迷ったが、今日は別のモノをオーダー。

カツ丼(700円)

ボリュームのあるカツととろとろの卵とじ。

とっても美味しかった。御馳走様でした。
12:00 鬼ヶ岳登山口駐車場(カントリーエレベーター裏)

生憎の空模様だが、10台以上の人気ぶり。
12:07 鬼ヶ岳登山口(標高約105m・頂上まで1400m)

お昼は食べたので、水1.5L等やストーブのみを担いでハイク開始。
12:23 小鬼展望台(標高約210m・頂上まで1050m)

ポツポツ小雨が落ちてきたが、雨具を羽織るほどではない。
ササユリ(笹百合)

ユリ科ユリ属の球根植物。
12:32 第2ベンチ(標高約300m頂上まで800m)

体重が軽くなったせいか、以前より急登もそれほどキツく感じない。

珍しく先行者を追い越した(笑)
12:45 大鬼展望台(標高約370m・頂上まで550m)

蒸し暑いせいか、水がどんどん減っていく。
軽く息を整え、山頂へ(12:47)

12:57 白鬼展望台(標高約430m・頂上まで350m)

登山道に10株以上咲いていた。

13:07 頂上まで200m地点

ここまで12人ほどとすれ違う。
13:20 鬼ヶ岳山頂(標高533m)

タイムは1時間13分。以前から比べると10分ほどタイムアップ。
山頂には誰も居なかった。

コーヒーを淹れて、しばしまったりタイム。

本降りになる前に下山開始(13:42)

以前から比べると、急坂部分もだいぶ歩き易くなった。

整備されている地元の方に感謝です。
14:01 大鬼展望台(標高約370m)

14:22 鬼ヶ岳登山口(標高約105m)

下りは40分。
やっぱり、山っていいね!
鬼ヶ岳(533m)
標高差433m
登り 1時間13分、下り 40分、TOTAL 2時間15分
今年2回目・通算18回目
出会った人 18人 出会った動物 なし
2016年:57座目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事