白山、コバイケイソウ大豊作!

author photo

Byよっし~

2013年8月9日(金) 曇りのち晴れ

”ほんま、アツナツいですね~ って、誰かツッコんでや!”
冒頭から某自販機の音声を呟きたくなるほど、暑い!
先週(8/3)、北陸地方にも待望の梅雨明けが発表され、連日真夏日が続いている。
こう暑いと、やっぱり涼しいお山に行こう!ということで、今年4回目の白山へ。
IMG_0656.jpg
今年は、昨年裏年で大凶作だったコバイケイソウが当たり年だそうだ。

5:28 市ノ瀬ビジターセンター(標高約820m)
IMG_0555.jpg
今日は金曜日だが、残念ながらマイカー規制日

別当出合までシャトルバス(片道400円)を利用。
IMG_0556.jpg
いつも停めている別当出合直前の路肩は満車で、手前の道路も両側に何十台も路駐してあった。

6:00 別当出合センター(標高約1260m)
IMG_0558.jpg

今日も砂防新道からハイク開始(6:04)
IMG_0560_20130810074548383.jpg

橋の途中から稜線付近を仰ぎ見ると、ガスで真っ白。
IMG_0561_2013081007455152c.jpg
なんか雨も降ってきそうな感じ。出だしからテンションが下がる↓

今日も”小股でチョロチョロ作戦”で急階段を登っていく。
IMG_0564_201308100746174ab.jpg

6:43 中飯場(標高約1550m・別当出合から1.5㎞)
IMG_0565.jpg
ここまで39分。今日はザックをいつもの半分以下にしてきたので、まずまずの調子。

ヤマアジサイ
IMG_0566.jpg

7:36 別当覗(標高約1750m・別当出合から2.6㎞)
IMG_0567.jpg
ここで10分ほど小休止。

いっこうにガスが取れず、別当谷方面もご覧の通り。
IMG_0568.jpg

ガスのおかげで日差しがなく、すごく涼しいのだが、
IMG_0569_201308100747303fc.jpg
昨晩雨が降ったのだろうか、湿度が高く、路面の岩も濡れていて滑り易かった。

センジュガンピ(千手岩菲)
IMG_0570_20130810074733050.jpg
ナデシコ科センノウ属の多年草。花言葉は”変わらぬ愛”。別当覗から甚之助小屋までの主役でした。

前回雪渓のあった旧高飯場下もすっかり夏道になっていた。
IMG_0573.jpg

ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
IMG_0574_20130810074740910.jpg

8:30 甚之助避難小屋(標高約1975m・別当出合から3.5㎞)
IMG_0575.jpg
ここまで2時間26分。ザックが軽いはずなのに前回より10分近く遅く、すっかりバテバテ。

原因は分かっている。実は今日はまだドーピング剤を取っていない。
IMG_0576.jpg
普段ドーピング剤に頼り過ぎなので、敢えてガチで登ってみたのだが、やはりキツかった。もうクスリなしでは登れない身体になってしまったのね(笑)

また2時間ほどしか寝ておらず、これもバテた原因なのかも。小屋内で少し横になる。
IMG_0577.jpg
ガスも一向に晴れないので、正直、ここで帰ろうかとも思えてきた。

30分ほど横になっていたら体力が少し回復したので、ハイクを再開(9:01)
IMG_0578_20130810074821ff8.jpg
外から法螺貝の音が聞こえると思ったら、山伏の団体さんだった。皆さん決まってますね~

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
IMG_0579_20130810074823e54.jpg
キク科アキノキリンソウ属の多年草。花言葉は”警戒・用心”

おっ、少し日差しが出てきたぞ。
IMG_0582.jpg

9:27 南竜分岐(標高約2100m・別当出合から4.0㎞)
IMG_0583_20130810074854fbf.jpg
ここでも小休止。

別山方面や下界はまだ一面ガスの中だが、山頂方面は幾分ガスが取れてきた。
IMG_0584.jpg

今日は黒ボコ経由でなく、南竜道からエコーライン回りをチョイス(9:34)
IMG_0587_2013081007490287a.jpg

南竜道に入ると、急にお花たちが増えてくる。

ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
IMG_0586.jpg

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
IMG_0589_2013081007490573a.jpg

ハクサンフウロ(白山風露)
IMG_0591.jpg

シモツケソウ(下野草)
IMG_0592_20130810074928780.jpg

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
IMG_0593_201308100749304df.jpg

カニコウモリ(蟹蝙蝠)
IMG_0595_20130810074934926.jpg
キク科コウモリソウ属 の多年草。まだ蕾だった。

撮影に忙しくて、なかなか前に進まない(笑)
IMG_0597_20130810074937aab.jpg

南竜にさしかかると、ニッコウキスゲコバイケイソウが出迎えてくれる。
IMG_0600_20130810075007114.jpg

ニッコウキスゲ(日光黄菅)
IMG_0598_20130810075004222.jpg

9:48 エコーライン分岐(標高約2087m・別当出合から4.4㎞)
IMG_0603.jpg

ニッコウキスゲとコバイケイソウに元気を貰い、もう少し頑張ろう。
IMG_0604.jpg

コバイケイソウ(小梅蕙草)
IMG_0609_20130810075017522.jpg
花言葉は”遠くから見守っています”

ガスが取れ、青空が広がってきた。
IMG_0611_20130810075042668.jpg

クモマニガナ(雲間苦菜)
IMG_0614_201308100750456e4.jpg
キク科ニガナ属の多年草。一瞬、タカネニガナ(高嶺苦菜)かな?と思ったが、花弁が11枚(タカネニガナは9~10枚)あるのでクモマニガナだと思われる。

登山道脇に設置されていたカメラ
IMG_0615.jpg
何を観測しているんだろう? もしかしてクマ
途中一緒になった方の話では、4日程前に展望歩道コースにクマが出たらしい。

斜面一面にコバイケイソウが咲き乱れている。やはり今年は当たり年なんだ!
IMG_0616_201308100750526c8.jpg

つづら折れの斜面を登り切ったところで、中休止(10:19)
IMG_0622_201308100750579b9.jpg

行動食でエネルギー補給。暑くなってきたせいか、水の減りも早い。
IMG_0626_201308100751375f2.jpg

休憩当初はややガスっていた御前峰も、ガスが取れてくっきりそのお姿を現す。
IMG_0624_20130810075134295.jpg
今日はこの辺りでもイイかなと思っていたが、こんなの見せられたらやっぱり登るしかないよな~(笑)
登山道の両脇はまさにお花畑‼

コイワカガミ(小岩鏡)
IMG_0628.jpg

ミヤマキンバイ(深山金梅)
IMG_0639.jpg

お~ あれは。。。
IMG_0631_201308100751458d0.jpg

ハクサンコザクラ(白山小桜)
IMG_0640.jpg
サクラソウ科サクラソウ属の多年草。花言葉は”セレナーデ・物想い”

ミヤマリンドウ(深山竜胆)
IMG_0642_20130810075216b6d.jpg
リンドウ科リンドウ属の越年草。花言葉は”正義・満ちた自信”

チングルマ(珍車、稚児車)
IMG_0645.jpg
バラ科ダイコンソウ属。花言葉は”可憐”

シナノオトギリ(信濃弟切)
IMG_0649.jpg
オトギリソウ科オトギリソウ属。この草を原料とした秘薬の秘密を漏らした弟を、兄が怒りのあまり斬り殺したという伝説から名付けられたとされる。花言葉は”怨み・秘密”。やっぱりね(笑)

やっと弥陀ヶ原にさしかかる(11:02)
IMG_0648_20130810075225c28.jpg

弥陀ヶ原にも一面にコバイケイソウが咲き誇っていた。
IMG_0654.jpg
裏年だった昨年がウソのようだ。

11:12 五葉坂下(標高約2354m・別当出合から6.1㎞)
IMG_0658_20130810075305c5c.jpg
さぁ、ここで引き返そうかな?

ウソ、ウソ。 もちろん登りますよ(笑)
IMG_0659_2013081007530972e.jpg

登山道に落ちていたキイチゴ。もしかしてクマさんの落し物なのかな?ww
IMG_0660.jpg

11:40 白山室堂(標高約2450m)
IMG_0661_20130810075336e16.jpg
今日のコースタイムは5時間36分。遅っ!
途中何度もメゲそうになったが、青空とお花に釣られてどうにか到着することができた。

センター内には期間限定の山頂郵便局も開局中。
IMG_0662.jpg
ここから自宅宛に絵ハガキを出される方も多いそうだ。

御前峰山頂にも雲ひとつない青空が広がる。
IMG_0664_20130810075342175.jpg
もし途中で引き返していたら、絶対後悔しただろう。でも今日はここまでにしようかな?

山めしグッズは全て置いてきたので、いなりずしだけのチョッと寂しい昼食。
IMG_0666_20130810075345dec.jpg

あまりにも真っ青な空を眺めていたら、やっぱり山頂にも行きたくなってきた。
そりゃそうでしょう。こんなピーカンな空を見せられて、登らなかったらそれこそハイカーの名折れ。
私の足では、山頂往復は約1時間半
バスの最終時刻は17時なので、14時までに室堂に戻れれば充分いける。

という訳で、山頂に行くことにする(12:14)
IMG_0667_2013081007534881b.jpg
奥宮裏手のクロユリは一輪も見当たらず、残念ながらもう終わってしまったようだ。

ハクサンフウロ(白山風露)
IMG_0668.jpg

ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
IMG_0671.jpg

クルマユリ(車百合)
IMG_0672_20130810075420479.jpg
ユリ科ユリ属の多年草。花言葉は”純潔・多才な人”

イワギキョウ(岩桔梗)
IMG_0673_20130810075424d4e.jpg
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草。花言葉は”誠実な恋”

12:33 青石(山頂まで750m)
IMG_0674_20130810075428a00.jpg
キツい。。。 やっぱり室堂で引き返せば良かったかな。

12:45 高天ヶ原(山頂まで500m)
IMG_0676_20130810075455853.jpg
ここで小休止。

13:13 白山山頂(御前峰)(標高2702m)
IMG_0677_20130810075457cac.jpg
室堂から約1時間もかかってしまった。

ガスっていたら、間違いなく登ってこなかっただろう。
IMG_0679_20130810075501196.jpg

前回はガスで全く見えなかった大汝峰(2684m)や紺屋ヶ池などもはっきり。
IMG_0681.jpg

この時期の白山は朝天気が良く、午後はガスが上がってくることが多いのだが、
IMG_0682.jpg
今日は午後になるほどどんどん天気が良くなる感じで、珍しい。

バスの時間もあるので、名残り惜しいが下山する(13:24)
IMG_0687.jpg

ウラジロタデ(裏白蓼)
IMG_0689.jpg
タデ科オンタデ属の多年草。雌雄異株で、手前の白いのが雄花で、後ろにあるややピンク色のモノは雌花。イタドリに似ているが、イタドリは高山には生息しない。

13:48 白山室堂(標高約2450m)
IMG_0690.jpg
下りは24分

ひと息入れて、水を補給したのち室堂を後にする(14:03)
IMG_0691.jpg

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)
IMG_0692.jpg

14:13 五葉坂下(標高約2354m)
IMG_0694.jpg
時間にあまり余裕がないので、下りは黒ボコ岩経由で。

当たり年後の数年は花が咲かないとも言われるので、見るなら今でしょ!(笑)
IMG_0695.jpg

14:19 黒ボコ岩(標高約2320m・別当出合まで5.1㎞)
IMG_0697.jpg
大勢の方が休憩されておられた。あと少しですよ。みんな頑張ってね!

十二曲りに差しかかる。
IMG_0700_20130810075704af8.jpg
あまり時間がないので急ぎたいところだが、出会うお花たちが邪魔をする(笑)

ハクサンフウロ(白山風露)
IMG_0699_201308100756598b0.jpg

シモツケソウ(下野草)
IMG_0704_201308100757094c8.jpg
もう、早く行かないと…

ヤマハハコ(山母子)
IMG_0706.jpg
キク科ヤマハハコ属の多年草 。花言葉は”親子愛・純情・協調性”

オタカラコウ(雄宝香)
IMG_0707.jpg
最終バスに乗り遅れちゃうよ!(汗)

ミソガワソウ(味噌川草)
IMG_0710.jpg
シソ科イヌハッカ属の多年草で、花言葉は”物思い”
※当初ハクサンシャジンとしましたが、山ガールの青レンジャーさんのご指導で訂正しました。

砂防新道からはまだ大勢のハイカーが登ってくる。
IMG_0714.jpg

14:51 南竜分岐(標高約2100m・別当出合まで4.0㎞)
IMG_0715_20130810075758fbc.jpg

ずっとガスっていた別山(2399m)もようやく顔を見せてくれた。
IMG_0716.jpg

15:07 甚之助避難小屋(標高約1975m・別当出合まで3.5㎞)
IMG_0717.jpg
水補給を兼ねて5分ほど小休止。ここでも大勢のハイカーが休憩されていた。

甚之助小屋を過ぎてからも、依然として登ってくる方が後を絶たない。
中には小さなお子さん連れの方や明らかに白山初登山と思しき方々も。

「この先もこんな(キツい)道が続くんでしょうか?」

すれ違った単独行の女性から尋ねられたが、こういう場合、正直、答えに困る
出会った位置とその方の表情や疲労度合を見て、あまりショックを受けないように伝えるのだが、その表現が難しい。

『う~ん、この先はムチ(甚之助~南竜分岐)とアメ(トラバース路)、そしてムチ(十二曲り)、アメ(弥陀ヶ原)、ムチ(五葉坂)といった具合ですかね。』

今日はたまたま好天だが、いつもの白山だとこの時間になるとガスが出たり、夕立に出くわす恐れも。
いくら日の長い夏とはいえ、この時間帯でまだこの辺りを登っているのはチョッと白山を甘く見過ぎていると思う。もっともこの時間帯に下っている私も、あまり偉そうなことは言えないが(笑)

15:40 別当覗(標高約1750m・別当出合まで2.6㎞)
IMG_0718.jpg
結局、別当覗をやや過ぎた辺りまで、登山者とすれ違う。

また下山者の中に、未就学と思われるお孫さんを連れた3人組の方も。
たどたどしい足取りの幼児を連れたペースでは、おそらく最終バスには間に合わないかも。

16:08 中飯場(標高約1550m・別当出合まで1.5㎞)
IMG_0720.jpg
なんとかバスの時刻までに降りられる目途がついたので、ここで最後の小休止。
そういえば今日は既に4L以上水分を摂っているが、まだ一度もトイレに行っていない。

先ほどのお孫さん連れの方が、お1人で降りてこられた。
IMG_0721_201308100758356ea.jpg
時間内到着が難しいので、お1人が先に降りて最終バスで市ノ瀬まで行き、警備員に事情を話して別当出合まで車を入れさせてもらうそうだ。

16:46 別当出合センター(標高約1260m)
IMG_0724.jpg
下りは2時間43分

どうにか最終バス(17:00発)に間に合った。
IMG_0725_201308100759318d4.jpg

ハイク後の炭酸って、なんでこんなに美味しいんだろう。
IMG_0726.jpg

17:19 市ノ瀬ビジターセンター(標高約820m)
IMG_0727_20130810075938329.jpg
バスを降りて、ベンチで佇んでいると、「もしかして、よっし~さんですか?」と声を掛けられビックリ!
えっ、どうして分かったんだろう?? 山めしを食べている訳じゃないのに(笑)

序盤は涼しく、いつもより軽いザックだったのに、今日もよたよたのハイクだった。
来週、また懲りずにテン泊縦走の予定なのに、こんな調子じゃ先が思いやられそう。。。

(本日の行程) 
5:28市ノ瀬ビジターセンター
6:00別当出合センター6:04
6:43中飯場
7:36別当覗(小休止)7:46
8:30甚之助避難小屋(大休止)9:01
9:27南竜分岐
9:48エコーライン分岐
10:19エコーライン稜線部(中休止)10:39
11:02弥陀ヶ原
11:12五葉坂下(小休止)11:19
11:40白山室堂(大休止)12:14
12:33青石
12:45高天ヶ原(小休止)12:49
13:13白山山頂(小休止)13:24
13:48白山室堂(小休止)14:03
14:13五葉坂下
14:19黒ボコ岩
14:51南竜分岐
15:07甚之助避難小屋(小休止)15:12
15:40別当覗
16:08中飯場(小休止)16:14
16:46別当出合センター17:00
17:19市ノ瀬ビジターセンター


白山(2702m)(登り:砂防新道・エコーライン、下り:砂防新道)
標高差1442m
登り 6時間35分、下り 3時間7分、TOTAL 11時間51分


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

コウちゃん  

あらあら室堂のお花畑見なかったんですか?
見るなら「今年でしょ・今でしょ」山頂より
今ならお花畑が良かったのに。
でも青空なら僕も山頂かな・・でも両方かな。

去年は1厘しか見つけられなかった
コバイケソウ。今年は10年に一度の
当たり年で凄かったですね。
クロユリもコザクラもまだお花畑にいっぱい
咲いていましたよ。

2013/08/11 (Sun) 00:59 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

コウちゃんさん こんばんは。

そうだったんですか。。。 Orz
午前中とは一転したピーカンな空を見て、つい山頂ばかり目がいってしまい、またクロユリはまだ奥宮裏や登山道脇に咲いているものだと思い、室堂のお花畑には頭が回りませんでした(笑)
やはりよたよた亀足で、時間に余裕がなかったのが失敗でした。

今年のコバイケイソウは本当に凄いですよね。
一昨年もそこそこ咲いていてキレイでしたが、今年の方が断然上でした。
でも一昨年はナナカマドの紅葉が黒く焼けてイマイチだったので、今年の紅葉が少し心配です。

2013/08/11 (Sun) 01:22 | EDIT | REPLY |   

JH9IRL  

4回目とは、すごい!

急激に熱くなってきましたね!
水分補給には、十分に注意して行きましょう。
(昨日、荒島岳で暑さで撃沈してしまいました)

今年は白山の花畑が最高との、
多くの方からレポートがアップされていますね。
私も時間を作って、行ってきたいと思います。

2013/08/11 (Sun) 06:34 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: 4回目とは、すごい!

JH9IRLさん こんにちは。

レポ拝見しました。
健脚でタフなJH9IRLさんが途中リタイアとは珍しい。
でも荒島岳は勝原コースも中出コースも途中に水場がないので、夏場は2L以上の水を担ぎ上げないとならず、地獄ですよね。
冷静に引き返されたのは、ナイス判断だったと思います。

やはりこの時期は白山のような高山か、低山でも日野山や西方ヶ岳のように途中に水場があるお山に限りますね。

今年の白山は本当にお花がキレイですよ!
是非登ってみて下さい!
ただ私が登った一昨日は午前中はずっとガス、会社の同僚が登った昨日はガスや夕立に遭ったそうで、少し天気が不安定なようです。

2013/08/11 (Sun) 09:51 | EDIT | REPLY |   

あつぷり  

よっし~さん こんにちは。

白山、1日違いでしたね。
僕は、もう1年登山を始めるのが遅かったら、あのコバイケイソウの景色を見るのは、10年後になっていたかもしれないのですね。

花の名前、勉強させていただきました。ありがとうございました。

2013/08/11 (Sun) 10:10 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

あつぷりさん こんにちは

1日違いで白山だったんですね。残念。
それにしても初のテン泊装備で、サクッと登られてしまうのはさすがあつぷりさん。
しかも大汝峰までも。本当にスゴイとしか言いようありません。

一昨年もそこそこコバイケイソウが咲いていましたが、やはり今年はまさに当たり年でしたね。
多分10年後ということはないでしょうが、来年はかなり見劣りしそうなので、今年登られたのはお互い運が良かったと思います。

2日目のレポも楽しみにしています。
もしかしてご来光を見に行かれたとか。。。

2013/08/11 (Sun) 11:26 | EDIT | REPLY |   

山ガールの青レンジャー  

コバイケイソウは凄い~。

よっし~さん、こんばんわ。

白山に行かれたんですね~。徐々にお天気が回復してよかったですね。コバイケイソウも、まだまだ咲いていますね~。

あら?いつもの豪華な山メシはどうされたんですか?稲荷ずしの量も普通になっている。。。もしかして、調子が悪いのですか???

白山も登る人が年々多くなっていますね。中には、かなり軽装で来られる方も。。。バスの時間に間に合わなければ、道路を下るしかないと思っていたんですが、、、事情を話して別当出合まで車を入れてもらえるものなんですかね~。青レンジャーの気持ちは、何だかモヤモヤ~。小さなお子さんは、自分の意志で白山に行ったわけではないのに~。

ハクサンシャジンのお写真は、多分葉っぱが上の方まで付いているので、ミソガワソウですかね~。紫色のお花も多くなり、白山は一段とにぎやかなお花畑ですね~。

次の北アルプスも楽しみにしています。

2013/08/11 (Sun) 19:00 | EDIT | REPLY |   

kou  

よっし~さん こんばんは

早くも今年4回目の白山ですか! 頭が下がります

花の名前、丁寧に教えて下さり助かります。時々、調べてもわからないのがあるもんで・・・

できれば山メシも、もっともっと紹介して欲しいです

暑いですけど体に気をつけて、これからも どんどん登りましょうね。

2013/08/11 (Sun) 19:37 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: コバイケイソウは凄い~。

山ガールの青レンジャーさん こんばんは

白山のコバイケイソウ、本当にサイコーでした。
先日の白馬岳もお花が多かったですが、質・量とも白山の方が断然素晴らしいですよね。
改めて白山が身近にある幸せを感じてしまいました。

今回はザックを軽くしてサクっと登ろうと山めしグッズをお留守番させたんですが、いつも通り?ヘロヘロハイクになってしまった次第です(笑)

今回15時を過ぎても登ってくる方が多く、しかも「あと室堂までどれぐらいですか?」と聞いてくる、明らかに初めて白山に登ると思われる方もかなり見受けられました。
南竜分岐から先は森林限界で、突然の雷雨の場合、隠れる場所もないので、遅い時間だとかなり危険ですよね。
また室堂の方も、16時を回ると予約客がまだ来ないのかと心配になっているはず。
そのことを知っていないのか、それとも知っていてタカをくくっているのか分かりませんが、少し高山をナメていると思ってしまいました。でもこれは登山者だけのせいではないと思います。

福井でもTVで”白山登山を勧めるCM”が時折流れていますが、その影響で登山者が増えているでしょう。
でもその反面、別当出合で初めて登山する方への注意喚起する看板や指導員が不足していると個人的に感じています。
こないだ登った白馬岳では、猿倉の登山相談コーナーで、登山届を受理して計画に無理がないか確認されてましたし、白馬尻では午後2時以降の入山を規制したり、葱平以降ではパトロール員がハイカーを見守っていましたが、白山ではこれまでそんな光景はほとんど見たことがありません。
なんか集客(=お金)することがメインで、ハイカーへの注意喚起(=安全)は二の次なのかな?と感じています。

チョッと熱く語り過ぎてしまいました(笑)

お花のご指摘ありがとうございます。いつも本当に助かっています。
のちほど修正しておきます。

明日の夜から北アルプスに出かけてきます!


2013/08/11 (Sun) 22:28 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

kouさん こんばんは

今回もヘタれでお見苦しいハイクですみません。
白山日帰りハイクはチョッと気合が必要ですが、無事登り終えると達成感が気持ちいいですよね。

私も高山植物はまだまだど素人なので、あまり参考にならないかも(笑)

2013/08/11 (Sun) 22:32 | EDIT | REPLY |   

はなきち二人  

こんにちわ。
ご苦労様でした。よっし~さんの昼食がいなり寿司だけでは、ちょっと寂しすぎる。この前の白馬で懲りたのかな。(笑)
せっかく室堂まで行ってクロユリを見てこないなんて(残念)私たちが前の日に行ったときには、奥宮から御前峰への登山道を少し上って右に入った所は、クロユリとハクサンコザクラの群生だったんですよ。見逃しましたね・・・。

2013/08/12 (Mon) 15:29 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

はなきち二人さん こんばんは

やっぱり寂しいですか?!(笑)
はい、今回はワザと山めしグッズを置いてきたのですが、全然ダメでした。

コウちゃんさんにも言われたんですが、クロユリを見逃してしまい後悔しきりです。
時間があまりなかったので、そこまで気が回りませんでした。

代わりに今晩から北アルプスのお花畑に行ってきます!

2013/08/12 (Mon) 19:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (344)
二上コース (145)
二上コース(裏・旧道) (32)
大村コース (20)
角原コース (49)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (37)
南井コース (5)
四方谷コース (12)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (57)
砂防新道 (25)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (85)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (77)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (4)
大佛寺山 (3)
下市山 (12)
城山(じょうやま) (18)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
福井県の山(南越) (153)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (29)
三床山 (22)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (2)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (29)
野坂岳 (7)
岩籠山 (3)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (33)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (9)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
福島県の山 (9)
栃木県の山 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
長野県の山 (9)
滋賀県の山 (29)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
北アルプス (81)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (7)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (9)
赤岳 (6)
編笠山・権現岳 (3)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (14)
山めし・山ごはん (85)
麓の山めし (40)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (19)
福井のおすすめスポット (27)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (1)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (1)
旅 (4)
B級グルメ (281)
グルメ(福井市) (111)
グルメ(坂井市・あわら市) (13)
グルメ(鯖江市・越前町) (33)
グルメ(越前市) (35)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (5)
グルメ(嶺南) (10)
グルメ(石川県) (17)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (2)
グルメ(長野県) (2)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (4)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (2)
グルメ(岡山県) (1)
グルメ(広島県) (2)
日常 (11)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)